福島県立あぶくま支援学校

福島県で最も規模の大きな特別支援学校です。学びの変革や多様性を力に変える教育の充実のためには「学校の在り方の変革」が求めらます。noteを通して、子どもたちの学びの姿や教師の思い、学校の力を最大化するために取り組んでいることを発信していきます。(情報教育部)

福島県立あぶくま支援学校

福島県で最も規模の大きな特別支援学校です。学びの変革や多様性を力に変える教育の充実のためには「学校の在り方の変革」が求めらます。noteを通して、子どもたちの学びの姿や教師の思い、学校の力を最大化するために取り組んでいることを発信していきます。(情報教育部)

マガジン

  • あぶくまコラム(学校改革)

    学びの変革や「福島らしさ」をいかした多様性を力に変える教育の充実を図るためには、「学校の在り方の変革」が求められます。働き方改革の推進、効果的な教員研修、チームとしての学校マネジメントの推進、新時代に対応した情報モラル教育、学校の特色化・魅力化の推進など、教員や学校の力を最大化するために取り組んでいることを「あぶくまコラム」として紹介します。

  • 子どもたちの学び

    子どもたちの学びの姿を紹介します。

  • お知らせ

    本校の取組や活動紹介、研修会・講演会など、様々な情報を発信します。

記事一覧

【水治訓練室って何?】~水の中での運動~(あぶくま支援学校小学部)

【音楽を通して想像力を育む】(高等部3年8・9組)

【子どもたちの命を守るために】~心肺蘇生法講習会~(健康教育部)

【水治訓練室って何?】~水の中での運動~(あぶくま支援学校小学部)

【水治訓練室って?】 水泳の学習を行うためにはプール設備が必要となりますが、特別支援学校では、プールのことを一般に「水治訓練室」と呼んでいます。水治訓練は、障がいによる学習上、生活上の困難を克服し、自立を図るために必要な知識技能を学ぶ「自立活動」の中の一つの活動であり、泳法を習得することをねらいとした水泳の学習とは異なり、水の浮力や水圧、水流等の性質を利用した身体機能の向上や心理的な安定、心身のリラクセーションなどをねらいとしています。 【水の中での運動~体育~】 上述の自

【音楽を通して想像力を育む】(高等部3年8・9組)

音楽は、子どもたちの成長に様々な良い影響を与えてくれます。 特に、年齢や発達段階に応じた音楽とのかかわりは、子どもの言語能力やコミュニケーション力、想像力などを育むことができるものです。 高等部3年8・9組の音楽の学習では、ドレミあそびや身体表現を取り入れながら音楽を聴いたり、歌ったりする活動に取り組んでいます。   ミュージカル「Sound of Music」で世界的に有名な「ドレミの歌」は、各節のメロディの冒頭がドレミファソラシになっていて、音名を覚えるために作られた曲

【子どもたちの命を守るために】~心肺蘇生法講習会~(健康教育部)

 学校において、児童生徒等の重大事故等が発生した場合、救急要請することに加え、適切な応急手当等を行うことが重要となります。  心停止してから1分経過するごとに、救命率は7%~10%程度低下すると考えられています。また、119番通報から救急車の到着まで、全国平均で9.4分程要するといわれています。救急車が来るまでの間何もしないでいると、傷病者の救命率は約10%にまで低下してしまいます。  救命率を少しでも上げるために、AEDを使用した一次救命処置を行うことが重要です。  近年