【水治訓練室って何?】~水の中での運動~(あぶくま支援学校小学部)
【水治訓練室って?】
水泳の学習を行うためにはプール設備が必要となりますが、特別支援学校では、プールのことを一般に「水治訓練室」と呼んでいます。水治訓練は、障がいによる学習上、生活上の困難を克服し、自立を図るために必要な知識技能を学ぶ「自立活動」の中の一つの活動であり、泳法を習得することをねらいとした水泳の学習とは異なり、水の浮力や水圧、水流等の性質を利用した身体機能の向上や心理的な安定、心身のリラクセーションなどをねらいとしています。
【水の中での運動~体育~】
上述の自立活動の視点や目標を踏まえながら、小学部体育としての「水遊び」や「水の中での運動」の学習に取り組んでいます。
本校の小学部では、3学年から体育の学習が始まります。2学年までに取り組んできた「水遊び」からのステップアップを目指しています。
ビート板を使っての活動では、「水に浮く」ことを感じながら、力を抜く感覚の心地よさやバタ足で進む楽しさを感じることができるようになってきました。
水の中での活動が大好きな子、顔を水につけることが苦手な子など、子どもたちの実態は様々ですが、水治訓練室での活動を通して水に慣れるとともに、水の中で体を動かすことの楽しさや心地よさに気付くことができるよう、子どもたち一人一人の段階に応じ、ステップアップを図っていくことができるよう継続的に取り組んでいきたいと思います。(小学部担当・情報教育部)