福島県立あぶくま支援学校

福島県で最も規模の大きな特別支援学校です。学びの変革や多様性を力に変える教育の充実のためには「学校の在り方の変革」が求めらます。noteを通して、子どもたちの学びの姿や教師の思い、学校の力を最大化するために取り組んでいることを発信していきます。(情報教育部)

福島県立あぶくま支援学校

福島県で最も規模の大きな特別支援学校です。学びの変革や多様性を力に変える教育の充実のためには「学校の在り方の変革」が求めらます。noteを通して、子どもたちの学びの姿や教師の思い、学校の力を最大化するために取り組んでいることを発信していきます。(情報教育部)

マガジン

  • あぶくまコラム(学校改革)

    学びの変革や「福島らしさ」をいかした多様性を力に変える教育の充実を図るためには、「学校の在り方の変革」が求められます。働き方改革の推進、効果的な教員研修、チームとしての学校マネジメントの推進、新時代に対応した情報モラル教育、学校の特色化・魅力化の推進など、教員や学校の力を最大化するために取り組んでいることを「あぶくまコラム」として紹介します。

  • 子どもたちの学び

    子どもたちの学びの姿を紹介します。

  • お知らせ

    本校の取組や活動紹介、研修会・講演会など、様々な情報を発信します。

記事一覧

【自分をみつめる】~自分の生活リズムを振り返る~(高等部1年2組)

【学年を超えた団結】~中学部オリエンテーション~

English class with ALT ~他者とつながろうとする子どもを育てるために~(高等部1-8より)

【卸売市場から流通を学ぶ】~郡山市総合卸売市場~(高等部2年7組)

【チーム力向上のために】~対話を大切にした心理的安全性を確保した組織とは~ OJL研修=知っておきたい組織学(研修部)

【生産者としての学び】~農園芸の学習~(高等部2年12組・13組)

【自分をみつめる】~自分の生活リズムを振り返る~(高等部1年2組)

 高等部へ入学し2か月が過ぎようとしています。 生徒たちは通学方法や学校生活、日々の作業学習などにも少しずつ慣れてきましたが、6月に予定されている二週間の校内実習に向け、それぞれが生活リズムを整えることが課題となっています。  生活単元学習「自分の生活リズムを見直そう」という単元で、平日と休日の過ごし方を円グラフに記入し、自分の一日の過ごし方を客観的に見つめたり、友達と見比べたりする活動に取り組みました。 「友達と比べてゲームの時間が長い」 「いつも無意識に過ごしていて何

【学年を超えた団結】~中学部オリエンテーション~

4月30日(火)中学部の生徒が集まり、中学部がんばろう会を実施しました。  今年度初めての中学部全体での活動でしたが、新1年生の自己紹介やクイズなどそれぞれの学年が協力しながら楽しんで参加する様子が見られました。  また、作業学習の班発表も行われ、生徒たちは自分の班を確認してこれからの作業学習に見通しをもつことができたと思います。  これからも中学部全体で協力していく活動が増えていくため、学年を超えて力を合わせることを大切にしていきたいと思います。

English class with ALT ~他者とつながろうとする子どもを育てるために~(高等部1-8より)

ALTのレイチェル先生と英語での自己紹介のしかたについての学習をしました。  レイチェル先生の出身や好きな食べ物、キャラクターをクイズ形式で答え、正解するとシールをもらうことができました。 クイズの後は、一人一人「My name is 〇〇」、「I like 〇〇」と自分の名前と好きなものを紹介することができました。  ALTの先生との外国語の学習を通じて、自ら関わりながら自分のことや気持ちを伝えたり、他者とつながろうとする意欲を育むことができればと思います。 【特別支

【卸売市場から流通を学ぶ】~郡山市総合卸売市場~(高等部2年7組)

5月10日(金)郡山市総合地方卸売市場へ校外学習に出かけました。 水産棟と青果棟それぞれに200m続く長い廊下を歩きながら、広大な市場を見学しました。 毎日45万人分の食料がこの市場から運ばれていくことを知り、とても驚きました。 交通手段はタクシーや路線バスを乗り継ぎました。

【チーム力向上のために】~対話を大切にした心理的安全性を確保した組織とは~ OJL研修=知っておきたい組織学(研修部)

5月2日(木)、東京保健医療専門職大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 准教授の小野寺哲夫先生をお迎えし、「組織学」について学ぶ教職員研修会を実施しました。  講義では、個々の心のあり様を考えることからはじめました。「何かにとらわれてしまうと見えなくなってしまう周囲の状況」や、今までの経験値から抜け出せず、変わりたくても変えられない「マインドセット」など、組織の中における現在の自分の姿を知るとともに、グループからチームになるためには、アプローチの仕方が違っても「目的」

【生産者としての学び】~農園芸の学習~(高等部2年12組・13組)

4月下旬から5月上旬にかけて、畑の整備や苗植えを行いました。  校舎東側の畑にはさつまいも用にマルチを張ったり、体育館わきにはトマトやスナップエンドウの苗を植えたりしました。 今後は、さつまいもの苗を植えたり、朝顔やマリーゴールドの種を植えたりします。  花や苗の状態を観察しながら、雑草を抜く活動も行っていきます。花が咲いたり、収穫したりすることを楽しみにして、頑張りたいと思います。 【特別支援学校におけるキャリア発達支援について】