マガジンのカバー画像

あぶくまコラム(学校改革)

15
学びの変革や「福島らしさ」をいかした多様性を力に変える教育の充実を図るためには、「学校の在り方の変革」が求められます。働き方改革の推進、効果的な教員研修、チームとしての学校マネジ…
運営しているクリエイター

#学校改革

【保護者とともに学ぶ性教育】~特別支援学校における性に関する学習~

【“性教育”という言葉は…】 「性教育」や「性に関する指導」やという言葉を耳にすると、誰…

【経験交流によるアイデアの創出】~ホワイトボードミーティング~(地域支援センター…

「合言葉は「つなぐ・むすぶ・わたす」~ファシリテーターになろう~」 特別支援教育に携わっ…

【学校公開研究会】~組織的支援体制を活用した授業創り~(情報モラル・性・キャリア・…

キーワードは【性・情報モラル・キャリア】 本校は福島県郡山市中田町の自然豊かな環境の中で…

【保護者とともに創る協働的な学校】~子どもたちの笑顔と成長のために~(渉外部)

 晴天の中、6月5日に第1回PTA奉仕作業を行いました。 総勢50名を超える本校保護者の皆様…

【チーム力向上のために】~対話を大切にした心理的安全性を確保した組織とは~ OJL…

5月2日(木)、東京保健医療専門職大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 准教授の小野…

【若手が輝く学校づくり】~新採用一年目の初任者研修を通じて~(福島県・特別支援学校…

【対談】 令和5年度初任者 (勝又教諭 ・ 石井教諭 ・ 長澤教諭 ・ 冨田教諭) 取材・インタビ…

【教師の対話】を促す仕組みづくり~研修の改革~(特別支援教育・福島県)

【対談】持舘 康成(教頭) 小林 弘樹(研修主任)  取材 情報教育部 木谷 俊彦(情報主任)本田 慎一(副主任)) ①校内研修の概要令和5年度は、「児童生徒一人一人の資質・能力の育成のために、ICT機器などを効果的に活用し、個別最適化された学びを目指した授業づくり」を教員研修のテーマとして取り組んできました。  研修部が主体となりながらも、教務部や情報教育部が潤滑油のような役割を担いつつ、学校全体としての学びのサイクルを構築しながら研修が進められました。 ②取り組み①